



同僚のAさんから
TELが・・・
○○○からの船で、あの島へでもと
秋からブリのよく釣れる島で
う~ん!
行ってみますかあ

何年ぶりだかナ
で、
7時の便へ乗ってみたああ~、ヨイヨイ


平日で長潮で、
シーズンオフで・・・
釣り人は、我らの他一名だけ

下船して
Aさんは落とし込みのため、別れ
一人テクテクと15分・・・
堤防に

やっぱ、イナイわな!
ダハハハハ

ジギングよりトップの妙な堤防
早々に、タックル準備
S1000H PE3 Flu50lb 140F 65g
S1000MH PE2 Flu30lb 120S 55g
8:30、スタート

堤防に立つと正面から風
う~ん、気持ちE~!

潮の動きは、微妙(涙)
キャスト~う! ばちゃ~
ヌラヌラダイビングさせて誘ったり
早や引いてみたり
・・・・
と、20分
ちゅど~ん! ロッドつの字
青物 Ki キタあ~! あ まきまき
あれ、
3.6mのタモ、とどかね~し

リーダーたぐり抜いたあ~ああ

75cm 4.5㎏ 鰤 1匹目 祝
ダハハハハ
これだあ トップたのP~!

お土産に安堵・・・
H島、最高~!
・・・
だが、あとがナイ
とりあえず、
コンビニ弁当・水分補給だな・・・

絶景で パクパク・・・
う~ん うまい
来てよかったあ~!

後は、
ブリクラスの バラシに
届かないタモ入れ失敗など・・・
う~ん、2匹残念だったりで
落とし込みAさんも

ど~ん
50cmコブダイを5匹、カサゴ他・・・
コブダイ1m近いのいたそ~だ
ご満足・・・で
島をあとに
15:30、早めの乗船とした


久々のキャスティング・・・
体が悲鳴、ボロボロ
あちこちが痛い

港でAさんと、別れ
車内で
4Hほど動けず仮眠に落ちた
ホント
お疲れでしたあ~!
トップでアオモノ

たのP~!

2019-06-24 00000
















な~んとなく
釣り、してえなあああ~!
しかし、暑い、だるい 昨今
釣れてナイよ~だし

う~む!
あそこしか思い浮かばねえ~ええ
そう・・・
米水津ガシラ団地

(ここばっか)

16:30、スタート
潮は下げ止まりから
S706ULT PE0.4 HLU1.5
JH2g 2inワーム
キャスト~う! ポチャ
10カウントフオール
で
ちょんちょんでスローリトリーブ
反応が・・・ナイ!

そのうち
潮が動き出し・・・
ごご~ん
Ki キタあ~! あ まきまき

連発がスタートしたああ~、おえ





連発!である
ki 気持ちE~!

18:40、足元まで潮が・・・

ガシラ(カサゴ) 17匹 祝
満足ダス! ゲップ・・・

13リリースで
バイバ~イ、ありがと~ネ~


20オーバーを4匹だけ・・・
お持ち帰りに
常夜灯下のアジングがスタート

汗がダラダラ、ベタベタ
気持ち悪く気分のらず
3匹リリースし
早々、帰ることに・・・

(わんぱくデスから)
ピュ~~~ン

4匹捌くのはあっという間・・・
楽ちんだああ~!

翌日、夕餉で
カミさんのお味噌汁に

定番ですかあ・・・

う~ん!

う ま い
2019-06-05 00000















前回の米水津エギングで
ごご~んと
キロ近いアオリがかかり
ロッドぶち曲げ、
浮かせると
ゲゲゲっ
足一本ががりのビョョョョ~ンで

抜き上げは 無理
ギャフ・タモなど
持つはずなく(メンドーだあ)
堤防階段まで50m引いて
さて、エギをと・・・
ポチャリ、ピュ~~ン と
消えていったあ
うおおおおおおお

グヤジ~!
久々にバクバク
これで
エギングすいっちが オ~ン
入魂・・・です
で、
7:10、米水津の0000地磯に立つ
デイエギングをスタート!

小潮、下げ止まりから
気分のE~朝焼け
S803M PE0,8 Flu3,0
エギ 3,0、3,5
風に向かって、キャスト~う!

ダハハハハ
立ち位置を変えたり
シャクリを変えたり
手前にはベイトが多く・・・
期待したが
全くナシ
まあそんなもんだわな
8:30,宮之浦新波止へラン

ここ、潮の当たる夕マズメがいい
コツコツ10m毎に
打っていく
このシーズンの強い向かい風
半分しか飛ばない
ティップ下げてライン沈め
ジリジリ送りだすと
ボトムからネチネチとシャクリあげる
・・・
数投して
ぼーっと気が抜けた

その時
ごご~ん! ロッドつの字
キタあ~! マジかあ~い

抜き上げると


アオリイカ 400g 一パイ目 祝
おりましたあ~
やっぱ エギングたのP~!
吐いた墨を避けて隣で
すると・・・
ごご~ン!
おええ キタあ~!


アオリイカ 500g 2ハイ目 祝
たまらんね~え!
しかし、
後が続かずラン

船着き場~

小浦港~

楠浦港~

おらんね~!
まあ そんなもんだあ
エギングは
遭遇戦だス
気楽に気楽に・・・

その時は突然に
・・・
などとなぐさめつつ
上げ止まり前、本日本命のポイント
12:30、000港へラン

相変わらず正面から
激風
ダハハハハ 気持ちA~

( ヘンタイ )
ベイトがスゴ
え、スゴすぎる、コレは
食わないかも・・・
13:40、上げ止まり、丹賀浦へラン

ここも正面の激風
タンタンと打っていく
・・・
あれ

ナ~ンか踏んだよ~な?
右足の裏を

おお~っと!
ハリ?
泳がせのカンナ針のよ~だ
踏み抜いてれば
病院!
ダハハハハ

・・・
はあ
14:30、マイホームポイントへラン

シーズンは横から強風
知り尽くしたホームを
打っていく・・・
ごご~ん つの字に

あ まきまき
ダハハハハ
たのP~!


アオリイカ 500g 3バイ目 祝
ここ数年エギ離れしており
う~ん!
エギングが E~かも
アオリイカって
まだエギで釣れるんだね~!

そだね~
一所懸命シャクってる時より
ぼ~っと力抜けてるほうが
かかるよ~で
はああ~

多々改善の余地もあり
さて
3バイ釣れれば
モーいーかー(藻イカ)!
満足
だったり
16:00、早々お片付け
帰宅途中、フラフラ居眠り運転に
国道沿いに路駐キメ
2時間仮眠おち
寒風の中シャクリ続けるって
かなり
疲れるんですね~
でも
すいっち

オン・・・ですから
ダハハハハ

2019-01-29 00000
















2019年は寝正月で
気づけば夜のとばりが・・・下りてて
冷蔵庫から豆乳ぐびぐび
ぷはあ~
う~ん!
ラン&ガンに行こうかナ!

軽トラにタックル一式を積み
2日、深夜の出発
上浦の常夜灯ポイント、3:00着・・・

潮は上げ6分、まあまあかあ
S706ULT PE0.4 Flu1.0
JH2g 2in
キャスト~う! ポチャ
ボトムタッチから
チョンチョンにスローリトリーブ
・・・
で、
ちゅど~ん! ki キタ~あ!


アジ 祝
しかし後が・・・ナイ
先のテトラへ入ることに



メバルと遊び
5:30、上げどまりで、米水津へとラン
さすがに何処も先客が・・・

空いてるのはここだけで・・・
ちゅど~ん! 小アジだあ

いつもの猫が足元で
ミャーミャーと
ポイっ・・・咥えていったあ~(笑)
さて、陽も昇ってきたし
7:00、入津方面のテトラポイントへラン

ポンポンと面白い様に釣れるのだが
ハゼどん・大ベラばかり・・・


ハゼ 21匹 ベラ 7匹
オールリリースで・・・
時折、ガシラ・メバルも



う~ん!
これはこれで、少~し
たのP~!
ダハハハハ(涙)
な~んか 食い足りない・・・とくれば

米水津ガシラ団地に訪問
だああ~!




あっというまの・・・

ガシラ(カサゴ) 11匹 祝
あと、ベラ2匹・ハゼどん1匹なども
( 良型ガシラ2匹のみの持ち帰り・・・リリースです)
たのP~!
エギングには反応なし、残念
とくれば・・・
ガシラ団地もう一軒梯子
いってみょ~お~

ババんばバンバンバン

14:40、米水津某堤防に立つ
か、風が冷たすぎる~う

鼻汁がガビガビ垂れるし
しかし
やめられない(基地外だあ)
ここでも、チョンチョンに
ちゅど~ん!






ガシラ 6匹 オールリリース
さらにその先の藻場で・・・
きれいなメバル






メバル 6匹 2キープ 祝
あと ベラ1匹・・・
17:30、陽が暮れ始める
ここデカメバル
出るかもしれんなあ~と期待

ワクワクしつつ、ガクブル
もう、凍えきった身体など・・・
そんな殺気が消えた刹那
ロッドがつの字 手応えあり デカい
ki キタ~あ!
抜き上げ ズッポン
え、アジ

27サイズの回遊だあ
で
Hライト付け、ねばるとポツリポツリ・・・
きたあ~


27アジ 3匹 祝
遠くの常夜灯下の釣りファミリー
釣れてないよーで
引き上げてしまった
このあたり釣れてもゼンゴなんだが

灯火の際からの暗部で良型を発見
次回は
止めアジ釣法で
何匹あがるのか・・・
尺越えは・・・
チャレンジだなあ~

19:00,とーとー体がガチ固まり危険
エンド・・・

64匹(写真確認で) 良型 9匹をキープ
帰ってのタックル洗浄・捌きが修行
毎度キツイっす
ダハハハハ

では
今年も
よいとしで
ありますよ~に・・・
2019-01-02 000000













あ~ クスリ のんでネ~!
気づいたのは
上浦へアジングに向かう軽トラ・・・
戻るか
え~い ままよ

・・・
16:30、某テトラポイントに、立つ

満潮からの下げ、どこどこ動く
E~感じだあ~!

S706ULT PE0.4 FLU1.0
JH2g 2in
キャスト~う! ポチャ
ボトムタッチ
チョンチョンでスローリトリーブ
ただ巻きにシェイク
・・・

だが、全く
・・・
そこで

アミをまきつつ
そろそろ回遊してくる良型あじを
止めアジ(STOP AJING)
だあああああ~

撒きつつ数投後・・・
ちゅど~ん! 手応え

ki キタ~あ!



25アジ 3匹 祝
連発が、ピタり・・・
止まる
ごご~ん! ロッドがつの字
お、重~い

あ まきまき
浮いたのは・・・

ヒラメ 40㎝ 祝
たのP~!
お土産が できまスタ

あと、アジ2匹・メバル(リリース)追加・・・
真っ暗闇だ
18:30、お片付けに

釣果① ヒラメ アジ5匹
止めアジ 成功デス!
ダハハハハ
一休み、病身ですし・・・
19:30、おとなり常夜灯ポイントにラン

下げ止まり、風も冷たい
で、
ちゅど~ん!ってかあああ

良型アジが いた




鼻がガビガビで冷える
反応が消えた
では
先のテトラへと
あれ、

先客2人
大声でアータラコータラ
あちゃ~ダメだわ、あきらめ
21:10,お片付け

釣果② 25アジ 5匹 祝
軽トラハンドル握りしめ
さて ど~すべえ~かあ~?

前回は、00港ポイントで

ちーばすが・・・
ランしてシーバスゲームかああ~
う~ん
ちょっと 元気が・・・
ナイ

薬飲まないとなあ~
帰り路で打って行くことに

チーメバル・カサゴ 9匹リリース
はあ~満足デス!
妻(金麦~)サンにラインすると・・・

揚げ物にするんだそーで

ヒラメ1 アジ10 リリース9
おいしくいただきました。
チャンチャン
ふる~
ゲホゲホ・・・

2018-12-18 000000













朝ごはん パクパク
と、突然
(妻)金麦さんから
私を ツリに連れてって!
・・・
え、釣り
デイだし、下げ止まりだし

う~ん?
で、
佐伯米水津の某00港近辺
ガシラ団地ご招待!
間違いな~い

12:05、ポイント到着スタート
JH2g+ワーム2in、かけあがりの向こうへ
キャスト~う!
ボトムタッチから、チョンチョンに
もぞもぞっ
キタ~あ!

一投目からは
かっこE~、たのP~!わ~い

カミさんも
テンションア~ップ
あれ、カミさんとばね~わ!
根掛かりだあ、
結びなおしてあげて
ちらっ、う、キレそうなふくれっ面

キャスティング、ロッドワーク、レクチャー
すると
あれ、ちゅど~ん!
キタ~あ! ぎゃ~ああああ!

で、連発のスタートに
団地に直撃・・・だな
きゃああああ~!

ぎゃおおおおお~!

またまた
でやあああああ~!

ちょっと
小さめだと・・・へえ~


う~ん
楽しい時はあっという間で
気づけば四時間・・・過ぎてるし
ラスは・・・きめっ

ダハハハハ
で釣果・・・これだああ

海水マメに入れ替え・・・ガシラ(カサゴ)18匹 Thanks
金麦さん、6匹釣りあげに ご満足!
よかったわあ~

ガシラうらぎらねえ~
20オーバー4匹のみ
あとは団地直帰リリースで・・・

ありがと~ネ~!
バイバ~イ
はあ~
カミさんの根掛かりはずして
ライン結び直しばかり
だったが
な~んか楽しい一日で

あとはアオリ1パイお土産にして
早めの家路に・・・つきました。
米水津 あたたかいなあ~
ホント
2018-11-07 00000












久々の更新・・・でしたあ~チャンチャン

スナイパー親父
毎度毎度の上浦の某テトラポイントに
17:00、スタンバイ
何を勘違いしたか
9フィートロッドのもちだし
で・・・
ある

軽い、飛ぶし・・・
ぶんぶん、びんびんで
やっぱ、気持ちA~!

S900ULS30 PE0.5 Flu1.5
Jighead1.8g 2inワーム
キャスト~う! ポチャ
かる~く 遠投で・・・
16カウントフォール ボトムタッチで
ふわり、リトリーブ
ちゅど~ん!
アタリがビンビン キタ~あ!
あ まきまき
抜き上げ ズッポン






あれれ、
竿が硬くて
小アジ、ポロポロリが連発・・・
う~ん ストレスやな

オートリリース・・・だあ
短い回遊タイムも
ぼちぼち
・・・
陽が没し


さらにねばりの・・・2匹って
あ~限界だあ~!
お疲れ様・・・
対岸には・・・
月が
む~ん、イヤ
う~ん!



買い置きのコンビニ飯
そそくさかき込み
うまっ
お隣のテトラポイントへ
軽トラ走らす
19:30、メバリングがスタート
潮は上げ止まり
月明かりが異常に明るく
テトラを歩きやすいのだが
メバル釣りだあ
キャストしスロー引き
反応が
ない・・・

1時間後、
潮が動きだすと
たちまち
ソアレ30・・・ぐい~ん、曲がる
ちゅど~ん!
だあああ









21:28、余りの渋さ・・・退場

そこで・・・
米水津方面へ
逃避のラン&ガンへ


月の明るさで散ったのか
常夜灯回るが
ぼちぼち・・・に終わり
疲労も困憊、
たまらず車中泊で
ぐっすり寝る
ふあああああ
ずいぶん温かくなったものだなあ
翌朝からは、上浦界隈の
デイ ・ラン&ガン開始








小魚釣り・・・だなあ
サイトでパクっ・・・おおっ
グイグイ~っで
う~ん
楽しかったりも

ゴロゴロと
昼寝をしてると
雨模様と変わり
15:00には降り出した
帰ろうか
釣り人の姿は・・・ない
いやあ、まだまだあ

釣るでえ!
タックルをチェンジ
S704ULT PE0.5 Flu1.0
Jighead1.8g 2inワーム
合羽着込んで
夕マズメ、毎度毎度のポイントに

アジのアタリ・・・
ない
今日は回遊ないのか
9ftでしか届かないとこなのか
メバル・メバル・ソゲ



足元が見えなくなるころ
ぐい~ん 手応えあり
キタ~あ!



29センチアジ
お、おしい
あっさりと抜き上げた
19:30、片付け

20:30、メバルポイントへ
ダハハハハ
諦めが悪い親父なのだ

ここで ラスト
雨は小降りに・・・
表層をスロー
ザブサブと波立つ
サイズアップ・サイズアップ!
うう~!







で、でたあああああ!

おおお~お!
10セン千・・・
豆な
メバルちゃん
じーっ
可愛すぎるや~ん
ぶち
何かが・・・折れた

もちリリース
なかなか
思うように出ない
だから
あの手この手を
試行錯誤する
そんな釣りも
E~んじゃない(いいわけかい)
でも関係なく
ポンと釣れてしまうのも
釣りだナ
・・・
21:40、ようやく
帰宅へと
2018-03-02~03 000000
24リリースで、良型のみ・・・



あと1cmだわな














なせだか・・・
宮崎北浦へアジングラン&ガンへ
九四フェリーで愛媛
も考えたがね~え
はたして
う~ん! おえおえ

16:10、波当津インターで下り
あちこちと巡り
宮野浦港外波止にたどり着いた

右からの風、潮は上げ止まり
アジングタックルを用意する
S610LS PE0.6 Flu1,5
S706ULT PE0,5 Flu1.0
Jighead 2~3g
S806ML PE0.8 Flu3.0
Jighead12g
キャスト~う! ポチャ
20カウント フォール ボトムタッチ
ゆっくりリトリーブ ちょんちょんと
・・・
2投目
ちゅど~ん!かあ


オオモンハタ 祝
後は・・・ベラさえなく
陽が落ちたなあ!


常夜灯下のナイトで
市振港~古江港へと
う~ん 反応が見事にない

国道388をさらに走る
阿蘇港へラン

港内で20のアジ
結局は
北浦では、この一匹のみとなるのだが

サ、寒いぞ~お!
北浦
凍える氷点下の烈風・・・
身も心も

22:10、中波止の先端に立ち
テトラ際シャローへとキャスト~う
ポチャ
ごとおん!
後方で何かが・・・怖え~わ
ボートから漁師さん出てきて
帰り支度・・・
あ~ビックリだわ
って
え!ロッドがつの字 重~い
この感じ
根掛かりでは・ない!

キタ~あ!


尺カサゴ(尺ガシラ) 31cm 605g 祝
抜き上げまスタ
ふう~ 安堵!って
尺、あるねえ
来てよかったあ~(なんてね)

熊野江港~すみえ港~浦城とランして
3:00、道の駅北浦で軽トラ仮眠
寒いわ痛いわで
度々目が覚めれば
アイドリングでヒーターきかせて
また温まり寝る・・・
いつものパターン
だなあ
朝マズメは宮野浦外向きから

3人のアングラーさんも
並びキャスト~
・・・
べ、べ、べ
べらさえ、おら~ん!

安井~神戸の地磯にも回り古江港と
う~ん、あきらめデスわ
今回の北浦
渋すぎる!
無料高速で米水津へ戻ることに・・・
夕マズメは、
OOOO港の一角、ガシラ村(詳細はブログ、わんぱくch!にて。。。)

2gJHをキャスト~う!
ちょんちょんちょんで・・・
ちゅど~ん!
ダハハハハ
遊んでいただきましたあ~

やっとこ
癒されたわあ~!


12日、四日目
恵美須港の朝マズメがスタートした
メタルジグ14g キャスト~う! ポチャ
20カウント ボトムタッチ
タダ巻きだ
数投目・・・
ちゅど~ん キタ~あ!

20のアジかあ
そのあと
ごご~ん! ロッドがつの字 キタ~あ!
あ まきまき げっ重~っ
なのかあ~
しかし、走らない
60のヒラメだあ
アジタモしかな~い!
入り切れるわけもなく
チモトでプッツン ポチャ

・・・
頭が凍りついてたような
大笑いするしかない
ダハハハハ

10:00、あがる
芦辺ポプラで昼飯、ハフハフハフ
ちなみに半断食実行しており
朝は常に抜き
11:40、長者原崎へ入ってみる
風が微妙
ラインが多少膨らむが
イケる
時合に入ると決めた
印通寺・郷ノ浦の釣具屋を回り
ロストのメタルジグを補充
14:00、気になる浦海波止へラン

風も治まり陽射しがさし始める
E~雰囲気だ
波止の中ばより外へ
JH3g・・・キャスト~う!
ボトムタッチ
スローリトリーブでちょんちょん
・・・
ちゅど~ん!






釣れると、たのP~!
ここ正解・・・
しばしお楽しみでしたネ
夕マズメは長者原崎へラン


もう一本タックル用意し2本で
S900MH PE0.8 Flu4
メタルジグ28g
おえおえ!って
日が暮れただけ
メガアジ~い
いずこに・・・

明日午前でいよいよ
ラスト
とにかく動け動け
・・・

芦辺ポプラで大盛弁当を
ターミナルPで
仮眠・・・しばし
すべてのラインの結び直しを行う
さ、寒いや~ん!
20:00、定例の恵美須ナイトアジングから

7ft4inの柔らかいロッドに
ビッ・ビッ
アタリだわ
ぎゅい~んで

10の豆アジのアタリ
とれるよ~に
なりました(成長)

ダハハハハ
はあ~
23:00、暴風の止まった星空広がる
勝本港赤灯台へと


墨跡が、すごい
しかし
エギングはしたくない
わんぱくデスし!
で


ガシラ・メバル
・・・
帰り際アングラーさんと入れ違い
なにがいますかあ
いますよ~
どうも~
13日、五日目 1:30、本日も
芦辺ターミナルビルP
軽トラ停める
そのシートに、どたっと横になる
ウトウトと
今日で
ラスト だな
・・・
スコッとおちた
8:00、目が覚める
冷たい快晴の朝
疲れ切っていた、だるい
時合やらず
う~ん
いれば必ず釣る
今回は
いなかった
コレが釣り
なのだ
ふう~う
9:00、空港前の七湊港へ


穏やかな快晴
柔らかい風
さらには
穏やか海が広がる
こんな壱岐が
あった
・・・
また来よう
ふう~

2018-01-09~13











1月10日、夕マズメが不発に終わり
やはり楽しみは
芦辺ポプラの大盛弁当・・・
そそくさかきこむと
軽トラシートで
しばし仮眠に
おちる
23:10、芦辺港内~恵美須港内
凍えながらナイトアジング


リリースサイズばかり
2:00、前諸津港~後諸津港へと巡る



ちゅど~ん!かあ
ダハハハハ
いい形も
ここでもガシラに癒されましたあ~!
I LOVE GASIRA !だなあ
路上の水たまりが
凍りだした
痛いような寒さに・・・かわる
う~もたね~
4:00~8:30、芦辺ターミナルPで
爆睡におちた
手足が冷え、度々目が覚める
軽トラをアイドリング
ヒーターで暖を・・・
まさに修行
である
11日、三日目の 9:00、給油のち まなべ釣具店へ


本日は、ワインドもやることに
S806M PE1.2 Flu4
JH14g 4inワーム
空港前の七湊港へラン
あまりの冷えに
数投して撤退・・・
う~ん!

雪景色のサーフが美しい!
って場合ではな~い
やけくその地磯

風がやめば入ろう
とりあえず
記念の柱を・・・残した
まだまだあ
あきらめんでえ~い

左京鼻をながめて
安浜~芦辺港南岸をラン


ソゲを1匹リリース
芦辺ファミマでトイレかり
う~すっきり
元気も・・・モリモリってかあ
イオン・モス・ポプラ前を通過し
15:00、赤瀬鼻を見物する

下り坂をテクテク
森を出た、
うお~!


豪快な地磯やあ~
暴風と荒波が
こえ~わ!
半ばで引き返しましょうかネ
いつの日か・・・
ショアジギングでくるでえ~!
ダハハハハ

15:40、本日時合も恵美須港でと決めた

メタルジグを・・・キャスト~う!
で
チーン

デカアジ
おら~ん!

18:30、赤灯台に一礼して
去った
ど~すべ~え
とりあえず メシメシメシと
芦辺ポプラへとぶ
ターミナルPでパクつく
ラジオからは
なに~いいい!
明後日まで・・・寒波で雪だと
19:30~23:00、狭すぎるシートに寝そべり
ヒーターきかして
ぬくぬく
ど~すべ、こ~すべええ
メガアジは・・・どこ
行動あるのみと
恵美須港常夜灯へナイトアジングへ走る
がベイトさえ
ナシ
ダハハハハ
0:30~、芦辺ターミナルPにもどり
た~っぷりと寝た
冷え込んで度々目覚めたが
非常に疲れてもいたのだ
12日、四日目、ラジオからの聖書の朗読で
目が覚めた
おえおえ!
信じること迷うことなく・・・なんたらこんたらあ~ああ
よ~し 行こうかい!

気合いれなおし
6:30、4度目の恵美須港、朝マズメ
結果はいかに
メガアジ・ギガアジ・・・
ゲットなるのかあああ!


中編はここまで、後編に続くのだあよ!
2017-01-09~13













1月9日、8:40
唐津東港よりフェリーからつ乗船
港を出たとたん
上下に揺れだしたあ~!
窓の外は、白波たち雪が
舞う・・・

う~ん!


1時間40分ほど寝転ぶと
印通寺港で下船
上空には寒波が入り強い西風だ
軽トラックで東方面へ
初日はデイアジング
各ポイントのラン&ガンリサーチだな!
県道23で芦辺港へ
途中島の駅一番館で弁当、パクリ

芦辺フアミリーマート立ち寄る
24時間やってるのだとか
う~ん、今回助かるよ~な
11:50、恵美須港へラン


アジングタックル用意
S610LS PE0.6 Flu1.5
JIGHEAD3g 2inワーム
西からの暴風
波止の外向きにキャスト~う!
・・・
ない
13:50、箱崎港へラン

ちゅど~ん!
初ゲットは・・・ベラ

ベラ4匹をリリースのち
14:15、前諸津港へラン

墨跡が・・・あり
取り囲むデカいサイズの
テトラが怖い
で、
な~んもなく

16:50、恵美須港にもどり
エギングタックル用意
S803M PE0.8 Flu3.0
メタルジグ14g
デカいアジ、出てこ~い!
・・・
10の豆アジのみ
なかったあ~あああ
愛知から来た二人と話す
勝本で風がひどかった
アジはまだ見ない
明日は帰宅するのだと・・・
う~ん、
キビシイぞ~い
18:40~、芦辺港内常夜灯巡りナイトアジング
・・・
見事になしだあ~!

芦部ポプラで大盛り弁当
元気出して
19:40、八幡浦波止へ

暴風雪となるも
風上へJH3g
やけくそである・・・
ダハハハハ
で、
ちゅど~ん!と







う~ん、少し満たされた感じが
暴風雪の中
あちこちと打っていく
しかし、アジいね~え、
イオン、モスバーガー、ポプラに臨む
芦辺ターミナルビルPに
軽トラを止め
狭すぎるシートで凍えながら
3:00~6:30、爆睡に落ちた
10日、7:30、空港の前七湊港で朝マズメを・・・
レンタカー会社手前右折
一方通行で入る


高い堤防から恐々のぞく
モイカが1パイ
今回は興味なし
アジはどこだあああ~!

めばるが、ちゅど~ン

ふう~
デイは、壱岐島西巡りと決めた!
9:00、久喜港へラン


初瀬~海豚鼻を打ち
早めのメシ
屋台の鉄板焼き

冷え切ったからだが・・・
復活だあ~!
12:00、壱岐名所の猿岩へ立ち寄る

しばしの息抜き・・・
外は暴風、吹き飛ばされそ~になる
ともかく殺人的に冷える
12:20、新田触(?)港へラン

漁にならず休みというエギンガー
真ん中でエギを・・・ポイ
・・・
うあっ!
どーしたのか見たら
ゲソが・・・
一投目からのアタリで、力が
向こうに見える浦海波止がいいという
早速
行ってみることにした


暴風で打てず
しかし、潮の当たる波止のようで
う~ん、E~雰囲気が
墨跡も・・・多い
後日必ず来ようと
勝本港まで巡り
ようやく決意
明日乗船予定の印通寺カーフェリーをキャンセル
さらに二日延ばすTELを入れた
15:30、恵美須の地磯へ
昨夕、ポプラの兄ちゃんのおすすめだあ


ベラ尽くし・・・
に終わる
二日目夕マズメはやはり
16:00、再び恵美須港赤灯台なのだあ~

あいかわらず暴風雪
釣り人なんていない
貸し切り状態が・・・
メタルジグ14g、キャスト~う!
で、ちゅど~ん!っかあ
つ、ついに
キタのかああああ~!

チーチー真鯛・・・
チーぱっぱあ~
ダハハハハ
終わり! って

前編はここまで、中篇に続くのだあ~!
2018-01-09~13












キャッチ&リリースしながら
県南、佐伯で
ランガンも
う~ん、二日目に突入・・・

14:00、入津湾方面の○○○○港内
内波止テトラ先ポイント

アジングタックル
S610LT PE0.6 Flu1.5
JIGHEAD3g 2in
船筋へ、キャスト~う ポチャ
25カウント フォール・・・
糸ふけボトムタッチ、で
ちょんちょん ゆっくり リトリーブ
・・・
二投目
かけあがり
越えた
グイ~ン、ロッドがつの字
キタ~あ! デカいかあ~
あ まきまき
お~っと もぐりこんだあ~!

デヒャヒャヒャヒャ
ご~いんに抜く、抜くで
あ まきまき
抜き上げ ズッポン
良形やん!


カサゴ 祝
ダハハハハ たのP~!
数投後
ちゅど~ン!
いい形だあ~


オオモンハタ 祝
同じキャストで
もう一匹
ちーハタだな

オオモンハタ リリース
のあと
綺麗な魚体・・・

アカササノハベラ リリース
反応が消えて
テトラ取付の内向き
キャスト~う
・・・
ちゅど~ん!
キタ~あ! ダハハハハ



マハタ 祝
いい形だ!満足う~
外で
ちゅど~ん!

ガシラ 祝
釣り人のいないとこ巡りで
おいしいポイント
偶然
発掘したヨ~です!
デイでこれだけ出れば
満足だあ・・・

ダハハハハ
ますます
病みつき、ダナ!

釣果・・・マハタ1、オオモン3、ガシラ22、メバル16、アジ3、
チカメキントキ1、ベラ3、ハゼ14
(写真から確認のリリース分を含む)
2017-12-22~23
















魚はイラナイ!
と
カミさんからの冷凍室満タン
通達があり
・・・

だが
ロッド振りて~い! おえ
(病気)
ということで(ナニが)
数よりデカさの釣りへ・・・(ウソ)
久々、上浦方面の
某テトラポイントへランした
(長~い・・)

16:30、夕まずめから E~雰囲気が
アジングタックルを用意
S610LT PE0.6 Flu1.5
JH2g 3in
S70UL PE0.6 Flu1.5
caro5g JH0.7 Flu1.5
キャスト~う ポチャ
12カウント フォール
トゥイッ千入れ、ゆっくりリトリーブなど
・・・
目の前でカマスの群れが跳ねた
おおっと

数投目・・・
ごご~ん ラインが走る
キタ~あ!
あ まきまき 抜き上げ
ズッポン

カマス 4匹 祝
4匹釣り上げ回ったようだあ
あとは・・・





メバル、ガシラ、アジ リリース
反応が消え
上浦~米水津方面へ深夜のラン&ガンへ
入り込んだあ~!








メバル、アジ、ガシラ リリース
満足だああ~!

3:00~7:00 佐伯市街
ローソンPで軽トラシートで仮眠し
7:30、上浦H公園にラン

潮は上げ6分、E~感じ
中央辺りのカーブで
三投目・・・
ごご~ん ラインが走る~う!
・・・

カマス 祝
で、連発が始まったあ~
カマスの回遊だあ

やめられね~え、おえ



たちまち

ワンパック 祝
さらに投げ続け
キタ~あ!


たのP~!

結果・・・

2パック目 祝
回遊したか
アタリが消え・・・

11:30、あきたためラン
四浦半島の某テトラポイントへ

向かい風、波高し
イイ感じの曇り空で
投げるとガンガン
べら、べら、べら・・・
ダハハハハハ

で

金メバル 22cm



金メバル 3匹 祝
16:30、上浦方面へラン


メバル リリース
あ~遊んでもらいましたあ~!
二度目の日暮れが
帰らないと・・・

スポーニング前の
デカメバル
広大なゴロタ場や海藻場にも
釣りのフィールド
広げてみようか
なんてネ

おえ!

2017-12-08~09













もうアジはいらない
と
カミさんの通達があり

しかし
アジング
いきて~え~え~!
で
佐伯のマイポイントX
へ向かう

アジングタックル用意・・・
S610LT PE0.6 Flu1.5
Jigheat 2g /3in
18:00、陽も落ち
波止の灯りが効き始めた
潮は上げ八分
実に、E~感じ!

上空には寒波
かなり冷えこんできてる
う~ん・・・
鼻がガビガビ

バシャバシャ
あたりに捕食音・波紋
Ki 、キテるで~え!

ダハハハハ
キャスト~う ポチャ
10カウント フォール
トゥイッチやシェイクでリトリーブ
止めず・・・
足元で8の字も
めちゃ着いてるや~ん、いるでえ~!
3投目・・・
ここ~ん 手応え ロッドつの字
キタ~あ!
あ まきまき 抜き上げ
ズッポン

メッキ 祝
で、連発して・・・

フッコ(スズキ) 祝





う~ん まだまだ・・・

イケる



波止の際をリトリーブ



ガシラ、セイゴ・フッコ 祝
下げ止まり前・・・
23:00、反応が う~ん
消えた

アジもポポツリポツリと




アジ 4匹リリース 祝
波止の際をリトリーブで・・・


セイゴ・フッコ 13匹完 祝
23:56、はあ~満足!
そろそろ 、ランしょうかと

う~ん、反応が ない
5投目・・・
ちゅど~ん

メバルだかなあ 祝
1:00、朝まずめまで
狭すぎる軽トラシートで仮眠
(奇跡だわ)
夜明けから投げ続けるも
ナ~ンもナシ
ダハハハハ
冷凍庫のような風が・・・

道路際ポイントへラン
ワインド、12gJhに4㏌ワームで
ちゅど~ん!


キジハタじゃあ 祝
きびし~!

これで お片付け・・・
8:30、帰ることにしました。
ふう~安堵・・・
市内では初雪がチラチラ
厳しいシーズンに入ったようですが
ますます
ヒートアップ
です!

フッコ13、キジハタ、メッキ、カサゴ、アジ4、メバル
2017-12-4~5 0000













また また また
つい・・・
う~ん 来てしまう!
ここは
米水津湾内のラン&ガンポイント

18:00過ぎ
すでに常夜灯が効き始めたナイト
奴らが
暴れだす~う!
駆逐せねばあああ・・・(病気)
どこも先客が
だよなあ
19:30、田鶴音辺りポイント

アジングタックル用意
S70UL PE0.6 Flu1,5
Jighead 2g
いつもの方向へ
キャスト~う! ポチャ
20カウント フォール
ゆっくりシャくる リトリーブ
あ!一投目から
ここ~ん 手応え
キタ~あ!
たのP~! あ まきまき
抜き上げ ズッポン

ゼンゴ 1匹目 祝
で、連発が始まった・・・

ゼンゴ ワンパック 祝
20:40、さすがに あきたわ!
で、
他のポイント、4か所ランするが
・・・
釣れず

1:30、再び田鶴音辺り・・・

ちゅど~ん、連発開始・・・
たのP~!

ゼンゴ ワンパック 祝
まだまだ・・・

ゼンゴ ワンパック×2 祝
たのP~!
シャくりや
リーリングスピードを変えて
またまた ちゅど~ん!
う~ん
なんか 分かってきたような

ダハハハハ (病気)
4:30、浦代浦辺りのポイント

数投目・・・
ごご~ん ロッドがつの字
で、デカいのかあ~


ちょっと良形メバル 祝
いつもの辺りで・・・連発す
反応がスッゴ~

で、ここも・・・

ゼンゴ ワンパック 祝
6:30、夜が明ける
さすがに 疲れが・・・
う~ん!無理みたい
徹夜のお遊び流石に 満足だあ~!
ダハハハハ
はあ~
病みつき・・・

です!

ゼンゴ74匹・メバル1匹 祝
2017-11-29~30 0000













鼻汁がツーと
くちびるまで垂れる
さ、寒いやんかあ~!

米水津、宮の浦辺りの灯火下・・・

灯りが効き始めた18:00 に入る
あれ!

水面にアジ、湧いてる
これは、いけるでえ~
そそくさ、タックル用意・・・
S706UL PE0.6 Flu1.5
Jighead2g
キャスト~う ポチャ
フリー 10カウント
ゆっくりリトリーブ・・・
2投目
ここ~ん 手応え
キタ~あ!

あ まきまき
抜き上げ ズッポン

ゼンゴ 1匹目 祝
続いて 小アジ、メッキ・・・

ゼンゴ 27匹・ メッキ 4匹 祝
釣れてますかあ~?
と、四人組家族・・・
横でど~ぞ、とすすめたが
車のドアをバタンバタン
バタバタ歩き
ぎゃあぎゃあ大声だし 笑う
・・・

反応が 消えたわ
ウソだろ
で
0:50、船着場へラン

お!ここもベイトが
バチャバチャしてるし
イケルで~え

たちまち・・・

ゼンゴ ワンパック 祝

良形のムツ2匹、リリース
あ~満足 ゲップ
4:00、田鶴音辺りの灯火下へラン

満天の星空が広がる
う~ん

柱の横合いに入れると
連発・・・
たのP~!
で

ゼンゴ ワンパック 祝
反応が消え
5:30、浦代浦港辺りへラン

ここもベイトが追われて
いい感じ
時折
シーバスのよーな捕食も・・・
よしよし

エギングタックルへチェンジかあ
S803M PE0.8 Ful3
Jighead12gにワーム4in
・・・


ガシラ 1匹、メッキ 1匹 祝
ハア~
少しいい形のメッキでした。
ダハハハハ
6:30、夜が明けた
無我夢中で徹夜の米水津アジングナイト
楽しすぎる~う!


時間の経つのはあつという間・・・
数ヶ所ランして
家路に
途中三度軽トラ停めて仮眠に落ちる
やっぱ
疲労困憊してたり
歳だな~おれも

ダハハハハ!

・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早朝6:00、快晴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大在ふ頭、大勝丸渡船場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・既に6人が
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まつ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大勝丸がやってきた~あ!・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さっと乗船すると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだ、夜明け前の
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新波止赤灯台へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1人、あがった
・・


・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タックルを準備
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・S1006M・PE1.5・F20lb
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・S1006H・PE3・F40lb
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Jig・40g・60g・85g
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ!スプールのラインがグルグル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でえ~!・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予備のスプールで組みなおすと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夜が明けてきた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上げ八分、イイ感じ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キャスト~う・・・・ポチャ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・う~ん・・・気持ちE~わ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フリーフォール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、テンポよく、ジャーク、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジャーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9:00、満潮から下げへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・う~ん、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5年前・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんこんとベイトが湧いて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あちこちナブラが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あつたがなあ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・手応えなし、激シブやん・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9:45、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここ~ん、手応え
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キターあ!
・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ネンブツダイだあああ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ただひたすら、キャスト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして、ジャーク、ジャーク、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予想だの持久戦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・となった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10:30、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ごご~ん、ロッドがつの字
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キタ~あ!・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タモにイン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダハハハハ
・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61cm、2.3kg、ぶり、1匹目
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続いて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちゅど~ん
・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ねりご(カンパチ)、2匹目
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・釣れると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱたのP~!
・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・激シブの坂ノ市一文字
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15:00、下げ止まり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早めに退散でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダハハハハ
・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・。。。。。。。・・・2017-11-06(月)
・・


・・


・・


・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とにかく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラン&ガンへ行こうかと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思い立ち・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大入島へ割高なフェリーで渡り、一泊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翌日は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・米水津を・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タックルとっかえひっかえで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思う存分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Jig・Egiを投げて廻る
・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メッキ・2匹
・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・陽が落ちて
・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ムツ・アジ
・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・翌朝は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えそにアオリイカ
・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大入島をバイバイして
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・米水津へデイエギングなど
・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小イカばかり
・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハア~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とりあえず、お土産ができたんで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まあ、いっかあ~
・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・随分癒された
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・釣行で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シタ!
・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2017-11-02~03
・・


・・


・・



とつぜん
ニャあ~あ~
足元を・・・
ナニかが
スリスリ~
おお~っと

キャワイイねえ
夕マズメからのシーバスでしたが
エソが、1匹
で、
夜半より、アジングラン&ガンへと突入



貧果に
某漁村の港灯下の元
1人・・・
少し後悔 してたり
釣れたチーメバルを ポイ
ガリガリと音がスゴイ

食べ終わると
スリスリしてくる
う~ん 癒されるねえ~
で、2匹、3匹・・・
そんな 夜もあけて
5:30、佐伯某ポイントX3に戻る

ワインドタックルを3本再び用意
S806M PE0.8 FC4
S900MH PE1.2 FC4
S1006M PE1.5 FC5
JH12~18g ワーム4in
キャスト~う ポチャ
12カウント
テンポよくシャクる・・・
シャクる
堤防際をトレースしたり
20分後
ここ~ん 手応えあり ロッドつの字
あ まきまき チーバスだなあ~!

抜き上げ ズッポン

チーバス 1匹目

時合に・・・
フックオフや
ライン止まらず根ズレでラインブレークもあり
興奮はマックスへ
これだあ~
う~ん たのP~!

で、
ここ~ん キタ~あ!


スズキ 2匹目

あとは、ヒラメ

ヒラメ 3匹目

今回、いつものカタクチが湧くこともなく
潮がいま一つ
まあ 3匹釣れれば
E~かあ
ダハハハハ

もしかすると・・・
猫の恩返し
だったのかも

2016-04-10(日)~11(月) 00000











上空に真冬並みの寒波
と
ラジオの天気予報・・・
だが
ど~しても シーバスを
やりた~い!

で
軽トラにタックルのせ出発
食料買い、戸次の釣具スーパーイヴで氷を


17:00、佐伯のポイントX1到着
潮は上げ6分 こんこんと
風が さぶっ!
まずめに上げ E~感じだ
ワインドタックルを用意
S803M PE0.8 FC4
S900MH PE1.2 FC4
S1006M PE1.5 FC5
JH12g・14g・18g ワーム4in
キャスト~う ポチャ
15 カウント ボトムタッチ
テンポよくシャクるのみ
一時間後・・・
ここ~ん 手応えあり チ~だなあ

あ まきまき 抜きあげ ズッポン


セイゴ 1匹目

ボーズがなくなり、安堵!
ストラディックHGの初卸もできました
陽が落ち、上げどまりまで・・・

で、
アジングロッドを用意
S76UL PE0.6 FC1.0
JH0.5g ワーム2㏌ CARO2g
あちこちとポイントをラン&ガン




アジ・メバル 8匹

風の強い冷えた深夜・・・
だ~れも おら~ん
アジ・メバルも おら~ん!

タヌキだけ
で、
24:00~5:00、軽トラ止めて 仮眠
さすがに
狭すぎてキツ過ぎる
ダハハハハ

5:00、ポイントX3 堤防角に立つ
JH12g
キャスト~う ポチャ
テンポよくシャクる
1時間後夜が明けてきた頃・・・
カタクチがわいてる
イケそうな 予感
・・・
ここ~ん キタ~あ!

しばし連発
う~ん たのP~!







セイゴ 8匹目

3バラシ 3リリース
家族分お持ち帰りです
8:00、終了
実に2年ぶりのポイントX1・X3入り
何ら変わってなくて
安心しました


2016-03-24~25 00000










朝6時、佐伯にはいると
コンビニに、
軽トラ停めて
仮眠・・・
気づくと、3時間寝てたなあ~

徹夜だから ネ、
朝マズメ上げをのがし
氷を買わず
まあ、米水津ドライブして帰るかあ~
などと、
なぜか 気楽だ!

本日は快晴・無風・ポカポカ暖かい
どこのポイントも泳がせ釣りでいっぱい
ダハハハハ
10:00、小浦でエギング開始
楠浦をラン・・・
12:00、ポイント G (ホームポイントだのみ)


あれ!ベイトわいてる E~感じだあ~!
S803M PE0.8 FC2.5 エギ3.0
キャスト~う! ポチャ
21カウント
スラジャ3回 ポポポン
フォール 5カウント
繰り返す・・・
40分後
ちゅど~ん 手応えあり
キタあ~! ロッドがつの字

あ まきまき 抜きあげ ズッポン


アオリイカ 800g 1パイ目

ki 気持ちA~!
う~ん しかし
氷がナイ

米水津物産館に寄ってみた・・・


お!ありまスタ、420円(税込)って
・・・

宮野浦・船着場・小浦とラン



17:00、ささだ商店にて夜食調達しとかねば・・・
エギングラストは、やはり
ポイント G だなあ~!

上げの5分、ベイトもわく
丁寧にシャクっていく
丁寧に・・・
すると、
ちゅど~ん!



アオリイカ 2ハイ目

2ハイ釣れれば、今日は満足
キッチンで捌くの、ほねです 歳だし
ダハハハハ
日没よりアジング・・・
アジの姿ありませんでした
で、
早めに帰宅
次回は、キロアップ

かな、
2016-02-11(木) 000000000















陽も昇らぬ 小雨降る
真冬の早朝・・
軽トラにタックル放り込むと
エンジンスタート!
なぜ・・・
う~ん

とりあえず 県南 米水津へと
行ってみますかネ


エトウ釣具で氷を・・・
7:20、田鶴音辺りから
横からこの時期特有の強風・時折小雨も
エギングタックルを用意・・・
S803M PE0.8 HU1.5
エギ 3.0
キャスト~う! ポチャ
ラインがふくらむや~ん
12カウント・・・
あれ? どうシャクったかネ
そんな3投目
ごご~ん 久々の手応え ロッドがつの字

キタあ~!
あ まきまき 抜き揚げ ズッポン


アオリイカ 1パイ目

たのP~!
反応がなくなり、アジングロッドに
チュド~ン

カサゴ 1匹目
潮は上げ八分、こんこんと
そろそろ行ってみようかネ
8:30、宮野浦堤防へとラン


なんだかなあ 2匹目
正面から突風・小雨もまじり
釣り人の姿は
ナイ!
厳しい・・・
9:20、船着場へラン


潮が止まった
体が冷え切り、鼻汁でガビガビ
缶コーヒーで一息!

ポイントG・久保浦を回り
12:20、小浦辺りに・・・

風裏のためシャクリ安い
バナナ2本かきこみ
堤防の、いつも1パイいただきポイントに立つ
キャスト~う! ポチャ
12カウント
スラジャ3回 ポポポン
フォール 5カウント ・・・
1投目から
ごご~ん 手応えあり ロッドがつの字
キタあ~!
あ まきまき 抜きあげ ズッポン

アオリイカ 2ハイ目

移動しながら・・・
続けて2ハイ キタあ~!
たのP~!


アオリイカ 4ハイ目

反応が消えた
楠浦・中越をランして
12:30、ささだ商店に立ち寄りだあ


広い駐車場に軽トラを停め
仮眠・・・
狭すぎる車内で寝るのは
キツい・・・

夕刻よりアジングでランするも
大寒波のあとの水温低下・・・



メバル・アジ 5匹目

21:00、早めの帰宅に・・・
2年ぶりのエギング
厳冬期だし、こんなもんでしょう
ダハハハハ

米水津が温かく
迎えてくれたよ~な


今夜は
家族でイカを
パクつきますかネ
2016-01-30(土) 000













超多忙な日々
そろそろ ・・・
ルアーキャスト スパーん
と
そこで 考えたのだ

目の前の
大野川・大分川・大在埠頭・坂ノ市沖堤防 ・・・
ならば
いまさらの感は
有り有り だああああ~
12月10日、早朝仕事上がりの開拓記初回 ・・・
とりあえず
大野川右岸河口へ向う
かね!
まあ そんなもんだな


青野の長波止取り付き辺りに 駐車
軽トラで
コンビニ弁当 かっこみ


そそくさタックルくんで
飛び出す
第一歩を ・・・ よいしょ
う~ん始まり だあああ

ジグ40gを キャスト~う!

何か、手応えが ・・・ う~ん
ワーミングでも
反応なし
制服の薄着が 寒い
で、辛抱できず
河川最先端の LNGテトラ へ移動した



こんこん潮が動き出すと
グイ~ン
手応え あり
あ まきまき スカー
もしかしてコレは
エソだあ
そのとき シーバスがプカプカ

流れてきた


おおっと デカいでえ~
90・・はある
やっぱ いるんだわ

長い波止に、3人のアングラー
リリースだろう
少しかわいそう

ではある



やってきた常連アングラー2人と
情報交換など
12月に入りポツリポツリ
やはり コノシロが入ると90ブリ・スズキが
上がっている
140のミノーを引くのだそーで
11:30、潮が下がりだした
徹夜の疲れ・日差しが暑~い!
タックルを片して
大野川河口を、後にした
確かに
ここにも

いる
2014-12-10(水) 000

















娘(ぎん・麦~)ちゃんが
気晴らしに
釣りに行くのだと・・・
ダハハハハ
はあ~
しょうがねえ、連れて行くかあ~


10:00、二人乗用車で
光吉インター上がる
知らないロックが、ガンガンガン
佐伯下りて
早めのマック昼メシ
釣具のカワノで、氷など・・・
さあ 行きますか
まず 丹賀浦で
アジングタックルで、根魚狙いだああ!
おおっと!ぎんちゃんに
ちゅど~ん

ベラ だあ~
ダハハハハ ふうー ひと安心


梅雨あけて、夏・・暑~い フラフラしてきたあ~
梶寄港へラン
高台の堤防には 涼し~風が・・・ふうう
チュどど~ン



ほご(カサゴ)だああ~!
ふうう 気持ちE~
広浦港~ひるほし公園へも ラン




まだ小さなホゴクンたち
ホントに
ありがとうねえ!
15:00、そろそろ
帰りましょ~うか


いろんな話ができて、楽しい一日
デシタ
釣りは、やっぱり
E~ネッ
2014-07-21(月)海の日 000

















四浦の00港、5:00
よ~やく
綺麗な朝焼けだあ~!
ここも、4年ぶり
マズメに ヒラスズキが港内に入る
随分通ってましたあ~

久々、若い漁師さんとも 談話
で、
1度 ここん と来て エラ洗い1発
あ~あ
あとはなかったあ~・・・
懐かしい~
4年前の記録から数枚ほど
ダハハハハ





思い出しますね~
7:30、00港へラン、地磯へも


11:00、荒代テトラ辺りへ

な~んも、ナシ・・・
快晴で暑い
汗がダラダラ、疲れてきましたあ~

早々 佐伯・某漁港へ向かうことに・・・
15:30、高台のポイント X2

シーバスタックル3本用意
キャスト~う バシャ
18カウント
スローリーリーングにワインドやトゥイッチ
タダ巻き
リフト&フォールなど
ダハハハハ
長~い話は端折って
今回は、結果を

夕マズメに、堤防左ポイント X1で

セイゴ(スズキ) 1匹目

翌朝マズメにも


ヒラメ 45cm 2匹目

あ~疲れたわ
暑いわ
オヤジは、汗ダラダラ、ゴシゴシですからネ
しばらく 釣りは
ふう~
休業デ~ス

では
2014-05-27(火)~28(水) 000









チーバス 4バラシ・・・ワイコン、硬いなあ~
う~ん 目が覚めた
え、
ここ どこ!
軽トラックのキツいシートで
爆睡していた
佐伯・某漁港ポイント X 辺りで
ハードな、1泊2日ラン&ガンを 終えた家路
国道10号の路肩スペース
木漏れ日の下 ・・・
運転が、フラフラ
やばくて仮眠したなあ
昨日の夕まずめ、スタート
小潮の下げ止まり
う~ん
反応が ナイ
ナイトで、鯵・メバルを 40匹程 ( リリース )
で、
朝まずめに 突入した
5:00、佐伯・某漁港左堤防 ポイント X1
潮は下げの5分 こんこんと
快晴、正面からの風 ・・・
一面にカタクチが
逃げ回り、時折 ガポガポ捕食あり
いるね~ E~感じだあ
タックル3本用意
S806M ・ S900MH ・ S900MH/R
PE 0.8~1.2 HU 3~5
JH 12g・14g ワーム 4in
キャスト~う バシャ
15 カウント
スローリーリングにワインドやトゥイッチで
タダ巻き
リフト&フォールなど
ごごん キタ~あ!
バシャ・バシャ エラ洗い連発
あ・ バレたあ~
って
このあと、4匹 バラシ
愛竿 shimano wild contact 硬すぎだあ
大物用です
ここん っと
セイゴ (スズキ) リリース 1匹目
セイゴ (スズキ) リリース 2匹目
カタクチが、再び湧いた あ~あああ
ここん 手応えも
キタ~あ!
あ まきまき 浮いたのは
ヒラメ だあ
タモにイン
ヒラメ 48cm 3 匹目
馴染みの2人の漁師さんが ・・・
このサイズ、4800円だとか
向こうのシャローの方が、ヒラメ釣れるとも
う~ん ナルホド
次回は、ヒラメ狙いで ・・・
しか~し
ワイコン ( MH/R )
チーバスには
硬すぎのようで
バラシまくり
でした
ダハハハハ
2014-05-21(水)~22(木) 000
よろしく~!

バーベキューを やろう
と、
めずらしく、
家族全員で一致
なかなか 休みの会うことが
なくなった昨今・・・
子供たちも
随分 大きくなったもんだなあ~




で、
かって キャンプや合宿した
近場・・・
糸ヶ浜海浜公園へ
遠浅の海を
一望する草地に
協力して、タープを張り終わると
ひと休憩
飲み物を・・・ホッ
息子と炭を起し
妻と娘が、肉・ホタテ・ウインナー・コーン・野菜・・・
を焼く
ジュージュ-ジュー

う~ん 香ばしいニオイが
漂う
・・・
食後は
遠くまで干いた海に入り込んでいき
娘と キャスト~う

ボラが とぶとぶ・・・
ダハハハハ
青い空・爽風・綺麗な海・みんなの笑顔
また いつか
アウトドア・・・行きましょう
か
2014-05-18(日) 000






上がりそうにない・・・五月雨
パラパラと
ど~しても 釣りたくて
合羽を着込んだあ~!

ムレムレ・・・
16:30、佐伯某漁港・右堤防 ポイントX3
タックル3本を用意
S806M・S900MH・S900MH/R
PE 0.8~1.2 HU 3~4
JH 12g・14g ワーム 4 in

キャスト~う バチャ
15 カウント
スローリーリングにワインドやトゥイッチで
タダ巻き
リフト&フォールなど
汗だく・・・少し後悔しつつ
3時間
ここん 手応え
キターあ!

あ まきまき
タモにイン


スズキ 66cmキープ 1匹目

報われましたあ~!
俄然 テンションアップ
これがあるから
辞められんネ~
翌朝は 5:00、
再び 堤防右ポイント X3へ
いい天気となり 風もナイ
じき、上げ止まり
投げ始めると・・・釣り人が
ご挨拶を
すぐ隣に立った
ええっ ウソ

う~ん 堤防際に沿ってキャストできな~い
軽トラックへ戻ると
堤防左 X1へ ラン
反応がナイ
先日の雨で冷えたようだなあ
9:00、高台のポイント X2へ

時折、カタクチを捕食するシーバス
お、いるネ~
漁師の小舟がカゴを回収してたり
2投目・・・
ここん ぐぐ~っと
キターあ!

バシャー エラ洗い
たのP~!
あ まきまき
タモにイン


フッコ(スズキ) 56cm リリース 2匹目

う~ん 美しい魚体だあ~
ダハハハハ

いれば 必ず釣れるのが
ルアー
自らの改良ワームだと
ダートがシャープ
確実、リアクションバイト・・・あり

エリア X も、9 回連続
になる
そろそろ 青物など
ど~でしょう!
ショアジギングへ行ってみようか
ナ
たぶん・・・
2014-05-12(月)~13(火) 000

















既に、21時間・・・
キャストでリトリーブ
う~ん
肩・手首が ズキズキ
痛あ~イ!

あちらこちらとラン&ガン
シーバスらしい当たり、2度
エソ、1匹・・・
のみ
このままでは
ボーズ
だなあ~
12:00、ラスト・・・高台のポイント X2 に立つ

※ 1
前日の冷え込み
潮が動かず
右からの強風
数投するが
やっぱ 反応は・・・ナイ
ふうう~ 帰りますか
足元で、ワームをチョンチョンしつつ
ど~したものか
ゴゴン え! 食った
抜き上げると

ほご(カサゴ)
愛嬌たっぷり・・・少し元気が
う~ん
もう1度だけ 投げてみるかあ
再々度、右堤防 ポイント X3 へ

※ 2
ロッド1本だけとる
S806M PE0.8 HU4 JH12g+ワーム4in
際に沿って キャスト~う バチャ
15カウント
スローリーリングにワインドやトゥイッチで
タダ巻きなど・・・
ボケっと放心
2投目
ココン 根がかったかあ~

ブリブリ 手応え
キタあ~!
って タモがない
基礎石へずりあげておくと
軽トラックに走ったあ~


フッコ(スズキ) 57cm 2匹目

渋い状況の1匹
ホント
ありがたし
随分、デカく思える価値ある
フッコでしたあ~
ダハハハハ

これで
帰れるわ
ふう~う
2014-05-07(水)~08(木) 000
※1・※2 : 激渋で撮り忘れのため、前回釣行分の写真を再使用です・・・・ダハハハハ









夕まずめは、スズキ1匹で
終了した
いつもの、某漁港左堤防ポイント X1
潮は 上げ止まりまで
E~雰囲気であった
が・・・
連日の雨で 冷たい

カタクチの影もナイのだ
あ~あ!

フッコ(スズキ) 40cm リリース 1匹目

不完全燃焼のまま
軽トラックで仮眠と決め込む
身も心も・・・キツい
ダハハハハ
翌朝は、5:30 X1へと
あれ 誰か付けてる
残念!

右堤防 ポイントX3へ
以前 地元の方が、でかいのがでると・・・
う~ん ど~だかネ~
タックル3本用意
S803M PE0.8 HU3
S900MH PE0.8 HU3
S900MH/R PE1.2 HU4
JH12g・14g+ワーム4in

上げ八分、こんこんと
おお カタクチが、一面わいてる~う!
キャスト~う バチャ
21 カウント
スローリーリングに ワインドやトゥイッチで
タダ巻きなど
30分後
ここん キタ~あ! ロッドつの字

バシャア~ エラ洗い
たのP~
あ まきまき タモにイン

フッコ(スズキ) リリース 2匹目

あとは ポチポチリと・・・






フッコ 35~50cm リリースも 8 匹目

ほどよく エキサイト
6 匹 リリース ・・・
8:30、反応が消え
高台のX2・ あちらこちらとランしてみたり
釣れてしまうから
また 来てしまう・・・

6連続かあ
う~ん
あきますわ
次は
新展開 したいネ~!

2014-04-29(火)~30(水) 000









ごご~ん キタ~あ!
え、
あっさり リトリーブ

あ まきまき
やっぱり・・・ エソ
本日、小潮 潮回りイマイチ
晴れる予報も
パラパラ小雨
う~ん 冷えるネ~!
11:30、某漁港左外向き ポイントX1 へ
タックル3本用意
S806ML PE0.8 HU3
S803M PE0.8 HU3
S900MH/R PE1.2 HU4
JH12g・14g+ワーミング4in

エソを リリース
う~ん ぼちぼち夏 やね~!

気を 取り直して
キャスト~う ボチャ
12 カウント
スローリトリーブに ワインドやトゥイッチで
タダ巻き など
1時間後
ココン 手応え
エラ洗いだあ~ ロッド低く
あ まきまき 気持ちA~!
タモにイン


フッコ (スズキ) 40cm リリース 2匹目

で、

フッコ 52cm キープ① 3匹目

たんたんと
キャストし リトリーブを 続ける
・・・
反応がナイ

14:00、高台のポイント X2へラン
う~ん ロケがE~!

キャストを繰り返す ・・・
1時間後
ココン キタ~あ!

フッコ ( スズキ) 56cm キープ② 4匹目

後が続かず ・・・
17:00、再び X1 へ戻る
すると、ポツリポツリ



フッコ 40cm 前後 リリース 7 匹目

陽が落ち 終了とした
軽トラックで仮眠
冷え込みとキツいシート ・・・ 目が覚める

次回は乗用車だなあ~!
翌朝は5:00、ポイント X1 スタンバイ
日が昇ると
ごご~ん 手応え
しか~し あっさり リトリーブ
やはり エソ
続いて ココン

フッコ(スズキ) 40cm前後 リリース 8匹目

ポイント開拓で5箇所程回るも
やはりデイ
反応はナイかあ

11:00、X1へ
ココン キタ~あああ!

フッコ 40cm 前後 リリース 9 匹目

で ・・・
とどめの エソ

ガックリ もう ムリ ・・・
肩・腰 かたまって
痛あ~い
疲労困憊 ・・・ だあ

帰りましょうかネ~!
7 匹リリース
台所で捌くの、キツいですし
さあて
次 どこへ
行こうか
ナ!

2014-04-23(火)~23(水) 000









やっぱり
足が向いたのは、今釣れてる
佐伯・某漁港、ポイント X ・・・
ダハハハハ

釣れることは 無条件で
たのP~のだあ~
16:30、軽トラックを付ける

これで 4度目・・・果たしてド~よ
大潮・満ち込みの8分
E~雰囲気!
タックル3本用意
S76UL PE0.5 HU2
S803M PE0.8 HU3
S900MH PE1.2 HU4
JH10g・14g+ワーム3~4in
キャスト~う バチャ
12 カウント
スローリーリングに ワインドやトゥイッチで
タダ巻き・・・
シェイクでストップも
30分して
ココン 手応え
キタあ~!

エラ洗い ロッド低く
あ まきまき タモにイン

フッコ(スズキ) 35~51cm 1匹目

やっぱり・・・
時合突入だあああああ






フッコ(スズキ) 35~51cm 6匹目

セイゴサイズ 3匹リリース
たのP~!
陽が落ち 終了とした
翌朝は 5:00にスタンバイ
メロンパンとお茶で、腹ごしらえ

う~ん はじめますかあ~
30分後・・・
ココン と

フッコ 35~51cm 6匹目

続いて・・・ポコポコと








フッコ(スズキ) 35~51cm 12匹目

フォールして ボトムタッチ
リトリーブで すぐ
ゴゴン 重~い! ロッドがつの字
ジージージージー
で デカい

ドラグが鳴きっぱなし
少し締める
すこっ 抜けた

回収のジグ鈎が、伸びてる
う~ん
デカいの いるね~

9:30、反応が消え 近場のポイントへ

以前、ジグに追いがあった とこ
3投目・・・
ぐぐん キタあ~!


フッコ(スズキ) 35~51cm 14匹目

ああ 満足!
釣ったあ~
このエリアは、かなり遊べそ~で
デカいのも いる・・・
地元漁師さんが
ヤズ・ハマチも回る とか
ダハハハハ

今後は、一つ一つ開拓
楽しみデス ね~!

2014-04-14(月)~15(火) 000








ど干潮でも・・・キタああ~!100%癒されまスタあああ~
再び、佐伯のポイントX、
軽トラックを とばし
ようやく現着・・・
17:30、からのスタートであったあ~
小潮の下げ止まり、快晴でポカポカだあ
こないよネ~!
絶対・・・
陽が落ちる1時間のゲーム
タックル2本用意
S803M PE0.8 HU2.5
S76UL PE0.5 HU2.0
JH10g・14g+ワーム3~4in
キャスト~う バシャ
10 カウント
スローリーリングに、ワインドやトゥイッチ
タダ巻き・・・
さすがに ナイよなあ~
半分、あきらめの
30分後・・・
ココン 手応え
お~っと キタ~あ!
フッコ(スズキ) 40cm前後 1匹目
時合突入だあ~
フッコ(スズキ) 40cm前後 4匹目
散歩のおじさんが、
カタクチがわくと ヒラメがよく釣れる
デカいのは、向こうの堤防なのだそうだ。
陽が落ち、終了とした
翌朝は、早々5:00 スタンバイ
ダハハハハ
満潮から下げへ
まだ暗闇の中、待ちきれず
キャスト~う バチャ
40分後・・・
ココン 手応えあり
フッコ(スズキ) 5匹目
続いて ボチボチと・・・
フッコ(スズキ) 8匹目
で、ポツリポツリと
しかし、サイズダウン・・・
セイゴ3匹を リリース だあ
スズキ 11匹目
8:20、全く反応が・・・
う~ん 帰りましょうかネ~
ここも
飽きてきたし
次は新展開・・・
だナァ~!
2014-04-08(火)~09(水) 000
よろしく~!

某漁港外向き、そこが
ポイント X
一見 よくある風景
なのだが
スズキ(フッコ)群れの捕食の場であったあ~
ダハハハハ

前回同様、マズメ釣行パターンで
16:30、スタートした。

潮は 上げ6分 こんこんと
E~雰囲気だあ
タックル2本用意、
S76UL PE0.5 HU2.5
S803M PE0.8 HU2.5
JH10g+3 in ワーム他
キャスト~う バチャ
10カウント
スローリーリングに
ワインドやトゥイッチで タダ巻き
30分すると
ココン 手応え キタあ~

よ~走るう
お! エラ洗い 気持ちA~!
あ まきまき タモにイン

フッコ(スズキ) 35~40cm 1匹目

大陸型ですかあ
続いて・・・チュド~ンって




フッコ(スズキ) 35~40cm 5匹目

ワームのチェンジ
ロッドワーク変えると、再び ココーン
たのP~!

18:30、陽も落ち 反応も消えた・・・

翌朝は、日の出前からスタンバイ
5:30 ワクワク・・・待ちきれ~ん!
というわけで
キャスト~う バシャ
すると 2投目
カコ~ン え! キタの

ロッドを低く あ まきまき

フッコ 6匹目

もう2つ追加・・・


フッコ 8匹目

ここで、チョイと動画撮りなど

カッコつけ1匹リリース
だったり・・・
ダハハハハ
日が昇って


フッコ(スズキ) 35~40cm 10匹目

7:00、イワシベイトが 一面にわく
ガボ・ガボ
お~っと 捕食してるし
これは 食わんネ~

う~ん ダメ
ジグをピックアップ
軽トラにタックルを、放り込んだ
やっぱ 釣れると
たのP~!
まだまだ ポイント開拓
していきたい
ですネ~



2014-04-01(火)~02(水) 000









以前に
この X漁港内で
フッコ(スズキ)群れ回遊を、
見た
で、キャストしたが活性がなかった
時合に港外では
どうだかネ~

と やってきた ポイントX、夕マズメ


タックル1本用意・・・
76UL PE0.5 HU1.5 ①CAR5g+JH0.4g
②JH10g
17:30、潮はコンコンと 下げ八分
陽が落ち始め 時合だあ~
キャスト~う バシャ
10 カウント
スローリーリング・・・
ワインド入れたり・トゥイッチ入れたり
タダ巻きで・・・
2投目
ココ~ン 手応え
キタ~あ!
エラ洗い ロッドを低く
あ まきまき ジージー ジージー
ki 気持ちA~!
基礎石へ抜き揚げ
よっ ハンドランディング ( タモは軽トラだあ )

フッコ ( 35cm前後 ) 32~40cm 1匹目

続いて・・・ココ~ンと

ヒラメ 36cm 2匹目

実に、うまそうだあ~

数投後にも
カーン と

フッコ 32~40cm 3匹目

たのP~!
陽が落ち
アタリが消えた・・・
翌朝、5:30 再びポイントXへ立つ

陽が昇り 少し風が
上げ止まりから下げ
コンコンと動き出した
う~ん
きそうな雰囲気あり
キャスト~う バシャ
30分程
ココ~ン 手応え
右へ左へ走る ジージー ジージー
動きが止まる
少しドラグをしめた
あ まきまき
抜き上げる

フッコ 32~40cm 4匹目

時合に突入だあああ!





フッコ 32~40cm 9匹目

気づけば、7:00
ふう 帰らねば・・・
これ ラスト
・・・ナシ
もう一回、さらにラスト~う
ココ~ン キタ~あ!
ジージージー よ~走る
たのP~!

ようやく、足元に抜き上げた
今日1のスズキ ( 60cm以上 ) だ

タモは軽トラ・・・
暴れて逃げる予感は、大
既に3匹逃げてるし
心で、逃げてもいいのだよ!
とりあえずでデジカメ、パチリ
で、そ〜っと そ〜っと

バシャ バシャ
水没の基礎石をはねる
ふいに
飛び込んで追うが
海に帰っていったあ~
ダハハハハ
無念!


2014-03-28(金) 000









トンネルを抜けると・・・
そこは、米水津
街道沿いの桜、今年も満開
であった

ダハハハハ
気分が、晴れるね~!
8:00、宮之浦あたりから、始めた



お~っと、ベイト 戻ってる!
海水温度が上がったネ~

イカ・アジも、戻るはずだ きっと・・・
で、アジング 1発目は

う~ん リリース
ポイント G から、10:00、梶寄港にラン・・・

高い外堤防に
きつい春風が 吹く
気持ちA~なあ!
ここも ベイトがた~くさん
ジグにアタリがくる
いつのまにか・・・熱中時代

わんぱく ダス








小魚ばかり楽しんだ ・・・ オールリリース
ハッ 気づけば 14:00やんか~!

軽トラを走らせ
佐伯・葛光 大入島観光フェリーへ
料金1200円支払うと
お弁当タ~イム
な~んでしょ ( ごちそうさんかい )
ビールが、うめ~え


15:30、上陸
島の港・地磯・ポイントのチェックランだ
常夜灯が灯り始め、メバリングスタート
荒網代西~東で

スローリーリングにシェイクを入れ、ピタ
繰り返すと
ガガッ 手応え
ブルブル 走る
う~ん たのP~!

で、






リリース多数あり
23:20、期待の日向泊港へ

え、反応がナイ
泳がせサンが、片してたネ
0:10、高松~片神へラン

浮き桟橋で、本命が
チュど~ん!

小アジ 2匹 リリース
久々にアジを見た
今後に期待が大だなあ~

守後~石間をランすると
目がうつろ・疲れが・・・どどっと
トシだわ
2:00、軽トラックの狭すぎるシートで
仮眠におちる(スゴイ)
子メバル・20匹程リリース
この静か~な大入島で
の~んびり ルアーゲーム
ダハハハハ

次は・・・
な~んでしょ ( NHKドラマ、ごちそうさんかい )

2014-03-27(木)~28(金) 000









大入島へ
渡ることにした
なぜ・・・
伊予灘M6.2地震のせい
急な冷え込み・雨のせい
連日の月夜のせい・・・なのか
魚影が
ナイのだ ( う~ん ストレス )

というわけで ( ナニが ・・・)
大入島・メバリング
突入ダス ( はあ~ )


佐伯市・葛港は、大入島観光フェリー
軽トラック料金1200円を支払うと
7:45発に乗船
10分かからず
大入島に上陸したあ~!

(他詳細は、2011/4/30 サイクリング記事にて)
とりあえず
常夜灯が灯るまで、港内とポイント下見です。


まずは、石間港右堤防へ
アジングタックル2本用意
S76UL HU1.0 JH0.5g CAR2.0g
S70UL HU1.0 JH3.2g
曇り、生暖かい微風、雨になりそうな
目前に佐伯湾が広がる
A~気持ちだわ
アジの魚影はここにもなかった
10数投目に・・・
ごご~ん

小さな メバル
ダハハハハ・・・リリースだなあ

9:20、荒網代港へ


満潮 E~雰囲気が、あるのだが
セイゴの群れが・・・回ってたのみ
11:30、片神波止へ

う 匂いがきつい
ゴミだらけ
な~んもおらんね~、ベイトもナシ
13:00、人形碆を左手にみて

日向泊港へラン


港内にベイトが溜まっており
期待が大・・・

夜は、ここから始めることにした!
14:40、久保浦辺りで、移動販売車発見

お弁当を一つ
しばし、ランチタ~イム!
15:00、守後港内を転々と打ち
デイは手応えナシ
分かっていたのだが
16:00、フェリー乗り場に戻ると

あの、フェリーで帰ろうか
と考えて・・・いた

荒網代の広い駐車スペース
きつい軽トラシートで、夜まで仮眠
陽が落ち常夜灯が・・・灯る
下見のポイントをラン&ガンだあ~
一変して
チュどどどどど~ん!
メバル・ガシラが キタあ~







子メバル30匹程、リリース
やっぱ釣れると、たのP~!
朝7:00乗船まで、の~んびりまわる
メバルゲーム満喫でした
春メバルも あり
ですネ~!

妻(きん・麦~)さん
フライに・・・
u うまい!


2014-03-18(火)~19(水) 000










2キロアオリ 釣りた~い!
ど~しても
我慢ならず・・・
で、
梶寄港・朝マズメ・満潮 勝負
と決め
軽トラで深夜出発
したのだが・・・
米水津に入るや
ゲゲゲッ

ドカンドカン強風・冷たい
はあ~!
昼まで、車内で寝ることに


13:00、尾浦港までドライブ
の~んびり エギングも
すると
チュど~ん
え、 キタの!


アオリイカ 1パイ目

あとは ナシ
港内に移動販売車が やってきた
ほう ほう・・・

飲み物・パンなど買うと
昼飯タ~イム


ぶら~り 蒲江をドライブし
16:00、梶寄・夕マズメに挑んだあ~!

キャスト~う ポチャ
エギ・シャクる
正面から、ドカン・ドカン強風・冷たい・・・
だれも おらんし
4時間が・・・過ぎた
やっぱ、思うようには ならんネ~

タックルをまとめ
軽トラを走らす
ふらり な~んとなく
00港へ立ち寄ることに

風が 止まった
満潮
おっ 港内にE~雰囲気が
アル!
アジングタックルを・・・
S76UL HU1.0 JIG0.5g CAR2g
キャスト~う ポチャン
カウント 8
ふわり・ふわり・ふわり シャクる
中程で・・・
チュど~ん グイ あわせ
ラインがビューン走る~う
ki 気持ちA~わ!

あ まきまき 抜き上げ ズッポン

アジ 1匹目

このあと
一投ごと キタ~あ!





アジ 40匹 メバル 2匹 アオリ 1パイ

ロッドワーク・リーリング 変えてみたりで
チュどどどどど~ん はああ~
気持ちA~!

24:00、反応が消え 終了
やっぱ
釣れると たのP~
これ サバくの
大変だあ~
2014-03-03(月) 000










朝から、ラン&ガンも6ヶ所目
日差し ポカポカ
風が暖かい
大島を正面に
梶寄港外堤防に立つ
う~ん E~気持ちだあ!


キャスト~う ポチャ
カウント 21
ポンポンポン 3回
フリー 5カウント
繰り返す ・・・
堤防中ほど
ごご~ん 手応え ロッドつの字
キタあ~!

ジージージー 寄って来ない
de デカい ・・・
青物か
あ まぎまぎ
浮いた
アオリだあ
タモ・ギャフ、持ってる分けもなく
怖々、そ~っと 抜く
ズッポン
ふあ~あ~

アオリイカ 1、785kg 2ハイ目

米水津であげたコウイカと、2ハイ目だ

ゲフっ・・・ども
続けて ・・・
チュど~ん!

アオリイカ 3バイ目

ダハハハハ
厳冬シーズンの2月
これだけ釣れば、十分
たのP~!
ラストは、宮之浦へラン

はあ~
ホント 久々の釣行
やっぱ E~ものです
次は、どこへ
行こうか ・・・
ナ

2014-02-25(火) 000










快晴・・
風に秋のにおいが
随分すずしくもなった

・・・
県南、つるみフィッシングで
氷を もとめる


トンネルを 抜け
米水津へと下る
数ヶ所のポイントを ランして
夕まづめ、潮があがり始めた
17:30、0ノ浦へ

エギングタックルを 用意
S803M PE0.8 HU2.5
エギ3.0
キャスト~う ポチャ
30カウント
スラジャ 3回 ポポポン
フォール 5カウント ・・
次第に
陽が山間に落ちて
あたりが 薄暗ぐなり
長い堤防に
潮がコンコン、 あたり始めた
E~感じ である

ご~ん 手応えあり ロッドがつの字
キタ―!
あ まきまき ぬきあげ ズッポン

アオリイカ(小) 1パイ目

続いて ・・
ゴゴ~ン ・・ と



アオリイカ 4ハイ目

ここは外灯がなく 真っ暗となりラン
で、
アジングに変更 ・・
19:00、近場の船着き場

キャロ 2g ・ JH 0・5g
キャスト~う ポチャ
10カウント
ふわふわ シャクル
ココン 手応えあり




アジ子 9匹

う~ん 今一
満足感が ・・
ナ~イ !

そこで
鶴見へ回り エギングと決め 軽トラを 走らす
しか~し
どこも 釣り人が ・・
23:00、丹賀浦駐車場で
寝ることに ( 明るいですし )
う~ん
ど~横になっても 痛い
狭い軽トラックで、寝るのは
難しい ・・
3:00、無人となった堤防へ

サバカラーエギ3・0 キャスト~う ポチャ
反応がナイ
そのうち 潮が動き始めた
ごご~ん キタ~!
断続的に ポンポポポン ・・








夜も明けて ・・


アオリイカ 19ハイ目

ああ~ 釣ったあ
げふっ
日差しも きつくなってきた
6:50、
帰ることに ・・
した


2013-09-18(水)~19(木) 000










あ、携帯が ・・ 迎えに行かねば
妻・娘を、車で送ると
迎えまで
時間が出来た
う~ん
暇だあ~!
釣具店に立ち寄ってみたり
ブラブラリ
大分・5号地テトラ・・
久々だあ
路肩に車を 停め
アジングタックルを
上げ潮・曇り・微風
2gキャロに 0.5gJH
キャスト~う ポチャ
15 カウント ゆっくりと
タダ巻に、軽いトウイッチを 入れる
フォールしたり
2投目 ココン コン コ~ン
キタ―あ、
あ まきまき 抜きあげ ズッポン
カサゴ(小) 1匹目
リリース、その後 ・・
アジが 2匹
アジコ 3匹目
リリース ・・
あれ
携帯が、鳴った
妻(きん・麦~)さん、からだあ
そそくさ、片すと
迎えに ・・
とんで行った
2013-09-10(火) 000
よろしく~!

アジング・・
エギング・・
シーバス・・
ショアジギング・・
5本のロッドを、用意
実に、7ヶ月ぶりの釣行
例年9月は釣れない
何を したいのか
わから~ん!

で、
まず、米水津ナイトアジングと決めた


佐伯マックで胃袋補充
エトウ釣り具で氷・ジグヘッド・ワームを補充

19:30、ようやく
0ノ浦船溜まり街灯下へ

う~ん
カマスの群れがベイトを追い回す
アジコの群れ
700g程のアオリが数ハイ見える・・
キャロ2gに、ジグヘッド0.5g
港内へ キャスト~う
10カウント
ふわふわシャクリ フォール
1投目から ココン
小アジ
ポコ・ポコ釣れる・・




アジ子 27匹

手応えが、弱過ぎて
ものたりない
地元の方もキビナゴをエサに
まだ小さいカマス
30匹程を揚げていた・・

23:30、早々切り上げ
鶴見、丹賀浦の明るい駐車場へ移動
( 暗闇は、こわ~いデスし )
車内で安心の仮眠
ぐっすり
6:30、目覚めると広浦港へ

満潮の手前、曇り、風が涼し~

ショアジギングタックル
2本用意・・
先客が 2名
まだエソ1匹
とのこと・・
キャストを 楽しんだ
40gジグは飛ぶ
よく 飛んだ
ダハハハハ・・
10:30、帰宅へ

帰り着き
どれほど寝ていたのか
妻(きん・麦~)さんが、ニコリ笑う
小鰺が捌かれて


冷蔵庫に・・

実に、おいしそ~
で
ある
2013-09-06(金) 000




よろしく~!



釣り用に購入したLV
もうすぐ
5年のお付き合い
6万キロ走破・・
じつは
この写真の種子島・長浜サーフしか
オフロードラン
してないんですねえ~
ダハハハハ

いつも
後部座席とっぱずして
タックルが・・

平戸ジギング・トカラ種子島GT・天草エギング・延岡キャスティング
かっとび遠征に
四浦・米水津・鶴見・ラン&ガンでは
リクライニングしないシートで
気絶するように
爆睡・・
初雪があれば
やまなみハイウエイ~牧ノ戸峠へ
楽しい愛機でした
本当は
ずっと
乗るつもりでした が
・・・
ありがとう
そして・・
さようなら~


2013-05-07(火) 000




よろしく~!
ストレス解消~う! 数釣りって A~わ
ぞくっ
ナニか、視線を ・・ 感じる!
夜10時
米水津・000堤防でアジング中 ・・
右を見る
大分市からの、泳がせサンだ
で、左を
お~お! ネコだ
デブい白ネコ、少し離れてチョコり
かわE~
追いかけると、やっぱ逃げた
う~ん
で、すぐに戻って チョコン
一匹、食わせたろか・・
キャスト~う ポチャ
10 カウント
ふわふわふわり シャクり ・・ ピタッ、止める
カーブフォール
・・・
チラ ネコが じ~っ
数投目 ・・
ティップが ぐいい~ん
ダハハハハ
あれ
ネコがいない
アジの入ったジップ袋も、消えてる
う~ん!
プシュ ブシュ
泳がせサン 1キロ・アオリイカ、マツイカを・・
アジもポツポツ 釣れ続く
アジ 25匹
陽が昇るまでのワンナイト
強い向かい風
氷点下に震えて
アジの走り・手応えを 楽しんだあ~!
やって来たエギンガーさんと
入れ替わり
前回 雪で撤収のストレスも
ようやく 解消
はあ~
スッキリだあ
2013-01-19(土)~20(日) 114
よろしく~!

ズズ~ッ・グシッ・ハア~あ
鼻汁を ススる
大量に、ダラダラーと垂れる
とまら~ん!
ブルブルブルッ
体の震えも、とまら~ん!
夜間の000堤防灯火下でのアジング

ベイトが入るや
アジのライズも とまら~ん って
もう 袋いっぱい釣ったし
電柱に氷結・・
氷点下、強烈な冷風だあ
帰ろ・・ ええっ

振り返れば
2人のアングラーが
いた



i いつの間に
無言で、足音一つ たてない
・・・
だれ・どこから・ナニしてるの
と
聞くタイミング・・失ったあ!
無言
時折、鼻をススる音
ロッドの風切音
・・・
う~ん ま E~かあ!
しかし、よ~釣れるわあ~
キャスト~う ポチャ
10 カウント
ふわふわふわりとシャクり
ピタ 止める
ティップが グイイ~ン
ダハハハハ

たのP~!




アジ 計21匹 他・・カサゴ・メバル

21:10、下げ止まり 反応もピタ
あれれ、気づくと一人だあ・・
装備もE~
第一、かなり手慣れてる
手持ちで操りつつ 泳がせてるよ~な
ポンと、ヤリイカ揚げてたナ~あ
カッコA~!
あれは、ナニ ( New Weapon )
だれ ( Who )

う~ん、

2013-01-09(水) 113




よろしく~!


ファミマで入金
コンビニの外へ出ると
ジムニーLVに・・
もうじき 日も替わる深夜
ふと
乗せたままアジングタックルに
目がとまる

・・・
県南の海へ、アジング行こかあ~!
そんな モンです

かわの釣具店で、氷を ・・
磯釣りサンで いっぱい
あいかわらずだあ~
米水津のトンネルを 抜けた
24:10、浦代浦の灯火周りへ

アジングタックルを 1本
S76UL HU4lb HU1.0 caro0.5 jh1g
ヘッドライトを 灯して堤防へ
小潮、上げ止まり、無風、時折アジのライズ音 ・・
う~ん E~感じ!
凍えそうだが・・

キャスト~う ポチャ
5カウント
トゥイッチ数回 カーブフォール
3投目・・
ぐぐいっ テイップがつの字
あ まきまき
右へ左へ走る ・・アジ・である
口切れしないよう やんわり抜く ズッポン

もう1匹・・

あとが続かず、ラン
2:10、小浦を 回り 田鶴音灯火周りへ

帰り支度の 泳がせサンと入れ違いだ
デカアジの口切れ ポチャ
試行錯誤して
時間が過ぎるのも忘れる
ねばって 2匹 ・・


4:00、宮野浦船溜まりの灯火周りへ

堤防内へキャスト~
反応が ナイ
外向きは・・
あら ベイトだらけ

バチャ バチャ 水面にアジのライズも ・・
1投目から
ぐいい~ん、テイップが 曲がる
8連発だあ~








ダハハハハ・・
釣れると、やっぱ楽しい~!
潮が 下げ止まり
反応もピタリ
しかし
鼻汁は止まらず、シンまで冷えてる~
5:30、新波止の港内へ
シート倒すと、仮眠することに
ハッ 気づくと・・
お昼
ああ よく寝た!

2013-01-04(金)~05(土) 112




よろしく~!

コンコンと 潮があたる! コレは、おるデえ~
バックドアを 開け
アジングタックルを 追加した
ショアジギ2本・エギング2本・アジング1本・・
・・・
何を するか
迷ったまま、エンジンを かける
ガレージから ジムニーLVを 出すと
国道10号を 軽快に ・・
う~ん 久々だあ~!
パヒューム 大音量
もうじき、お昼
Xmas ラン&ガン、静かな始まり
で、あった
14:00、米水津のポイント G へ
エギングタックル1本用意・・
S803M PE0.8 HU3.0 エギ3.5
長い堤防に立つ
おお! 風が止んでる
潮は中潮・上げ三分
キャスト~う ヒューん ポチャ
飛ぶ~ 気持ちA~わ!
30 カウント ゆっくりと
スラジャ 3 回 ポポポン
フリー 5 カウント
4投目・・
ごお~ん! ロッドがつの字
あ まきまき 抜きあげ ズッポン
コウイカ 1パイ目
とりあえず
ボーズのがれ一安心だあ~!
そのあと、すぐ・・
ちゅど~ん!
アオリイカ 580g 2ハイ目
ダハハハハ
E~すべりだしダア~!
14:30、宮野浦船溜まりへラン
数投目・・
ラインが ツーと走る
アテると
はずれた・・
いるでエ~!
同じポイントへ、キャスト~う
慎重に・・シャクる、
ちゅど~ん!
おお~
アオリイカ 3バイ目
コイカだあ~!
ねばるも・・反応ナシ
15:40、新波止めへラン
コンコンと 潮があたる、上げ八分
E~感じだ
経験から
2・3バイはいけそうナ
5投目・・ラインがツーと走った
キタ~あ!
あ まきまき グンと のった・・
ゴゴ~ン、ジェット噴射の手応え
ぷっ
抜けた・・ え!
まだ イるはず
丁寧に・・シャクっていくと
ちゅど~ん!
アオリイカ 655g 4ハイ目
で、もう1パイ
アオリイカ 5ハイ目
帰り支度のカゴ釣りの老夫婦サン
うまいこと釣ったね~!
みんな、ボーズで帰ってたよ~!
ダハハハハ そ~ですかあ~
日暮れとともに、真っ暗闇
18:00、鶴見の丹賀浦港へラン
堤防は正面からの爆風だ・・
あれ ぐ~んって ・・
きてるの
アオリイカ(コイカ) 6パイ目
冷えすぎて、頭が痛い
ジージージー・ドラグが鳴った
となりの泳がせサンだあ~!
抜きあげてて
ポチャ
ああ~デカかったわあ~!
19:00、梶寄港へ
ぶおおおおお~ コン・カーン・コーン
爆風のため、あきらめた
とりあえず・・
佐伯市街へと 向かう
某コンビニの片隅に停め ( どこがカタスミ・・ )
メシだあ~! メシだあ~!
ワンセグTVの ロンブーに大笑い
21:00、インナーを もう一枚着込み
ぐっすりと眠る・・
4時起き、船溜まり・丹賀浦と回り
6:40、広浦港でショアジギング
凍える暴風、誰も・・
貸切だあ~! わ~いって ・・
満潮からの下げ
時折、ベイトが追われハネる
それだけであった・・
小浦港で シャクり
10:00、田鶴野波止めへラン
手前のフォール・ボトムで
ごご~ん
んんっ! 根掛かりかあ~
あ まきまき
墨が 広がった
i イカだあ
アオリイカ 7ハイ目
雲間から、太陽がのぞいた
かじかんだ手が
ポカポカと
う~ん
気持ちE~!
1枚インナーを 脱ぐ・・
そろそろ
帰りますかあ~
2012-12-25(火)~26(水) 111
よろしく~!